2021年4月28日
【湘北技建さんに家の塗装をお願いして】
今まで「うちはウレタンパネルの家だからまだ大丈夫」と、家の塗装を先延ばしにして
いました。
しかし、我が家も築19年となり、コーキングの痛みや、サイディングのヒビ、北側の
壁面の苔などが気になってはいました。
湘北技建さんから家の塗装診断をしませんかと提案があり、「すぐに工事はしませんよ」
と話しましたが、それでも良いとのことでしたので、「まぁ、今の家の状態を確認して、大
体いくらくらい掛かるか分かれば良いかな」と気軽に考えてお願いしました。
当日、星野社長と担当の石山さんが来られて、我が家の状態を見て頂いた上で的確な提案
を色々頂きました。
社長の人柄や、石山さんの専門知識の豊富さに「頼むなら、こういう会社が良いなぁ」
と思いました。
数日後、見積もりを持参され、内容を説明しながら使用する塗料の話や、我が家は構造的
には今の所問題ないが、壁の状態は先延ばしのすると今後さらに費用が掛かる可能性がある
事などを率直に話して頂きました。
妻にも相談して、「まだ先に考えていたけどこの際、湘北技建さんにおねがいしよう」とい
うことになりました。最終的に決め手は地元の会社さんなので、何かあっても安心な事と、
見積もり金額のビックリするくらいの安さでした。
家を建てた工務店さんも見積もりを出させて欲しいと話がありましたが、「今回は湘北技
建さんにお願いする」と断りました。
実際の作業は職人さんの手際良さが印象的でした。毎日、日記のように作業工程の進捗
ノートを頂き、わかり易く内容を確認出来ました。
足場があるうちにと、大きな木を切って頂いたり、大分痛んでいた木のベンチを新品の様に
直して頂いたり、積み上げていた剪定枝を処分して頂いたり、他にも色々と全て無料で
やって頂きました。
塗装の仕上がりや細かい補修にはとても満足しています。ご近所からも「まるで新築の様
になりましたね」と言われて嬉しくなりました。
以前の家の壁の色が気に入っていたので、それと同じでお願いしましたが、艶や色味がイ
メージ通りでアドバイス頂いたカラーチャートが的確だったんだと確信し、「さすがプロ
だなぁ」と感心しました。
今回湘北技建さんに家の塗装をお願いして、本当に良かったと思いました。家の塗装をお
考えの方にはぜひお勧めさせて頂きます。
2021年4月22日
こんにちは、湘北技建です。
外壁塗装しているお客様の玄関前に置いてある椅子、、、
外壁が綺麗になると、傷んでる物が気になるので、椅子の補修をする事になりました。
もう座ったら壊れそうです(笑)
新品の様に綺麗に補修できちゃうんです✿
まずは解体!
必要な木材と金物を確認し、建築とは違って家具の材料の寸法に合う材料は売ってないので、
丸鋸でカットします。
色は、お任せされたので 金属をモスグリーンにしました!
木部を温かみがあるマホガニで塗りました。
既存より厚みのある材料を使用したので、強度も上がってます♪
ビフォーが酷く傷んでたから このアフターならお客様も満足するはず!
もう一度↓こちらの椅子が
綺麗になった外壁と合うように、ほぼ新品の仕上がりになりました(^^♪
明日納品です!
湘北技建では外壁塗装・屋根塗装だけでなく幅広いご依頼に対応しております。
御用の際はお気軽にご相談ください!
2021年4月15日
こんにちは、湘北技建です。
施工中の現場です✿
庭木が軒上までこんなに高く伸びてしまい、
家の方では手入れが出来ないので、塗装工事中に切って欲しいと頼まれてました。
庭木の一本は半分切って
あと、細い木を3本切りました。
お家の高さよりありました(笑)
こんなにきれいになりました。↓
軽トラック一台分までサービス☆
と言う事で契約を頂きました。
細かく切って軽トラックに無駄なくしっかりと積載!
軽トラック一台満載になりました。
なかなかハードな仕事量だったので、これでサービスはお得!
単品工事なら、しっかり工事代金を頂く内容(笑)
外観もスッキリしたので、
外壁塗装工事が完了するのがとっても楽しみです☆
ちなみに!「植木」とは庭や鉢などに植えてある木。
また、植えるための木のことを言い、庭や公園、山林などに植えられることを目的とされた
樹木全般のことです。
つまり、植木の中でも特に種の時期から庭で育てられることを目的とし、庭に合わせて育てられる樹木を「庭木」と言います。
湘北技建では外壁塗装・屋根塗装だけでなく幅広いご依頼に対応しております。
御用の際はお気軽にご相談ください!
2021年4月1日
こんにちは、湘北技建です。
厚木市にて、屋根塗装を行いました。
屋根塗装では「洗浄・下塗り・中塗り・上塗り」が基本となるのですが今回工事を依頼された家は、以前の塗装工事で『縁切り工事』を行っていないため、屋根材(コロニアル材)の重なり部分が塗料で塞がってしまい、屋根材の反りで剥がれてしまっていました。
今回は、縁切りをしてタスパーサーを取付からの塗装になります!
かなり劣化が進んでますね。
施主様から雪止めの取り付けも依頼されたので、
雪止めも取り付けました。(一面)
3回塗って完成です!
高い耐久性はもちろん、艶のある美しい美観に仕上げることができました。
湘北技建では外壁塗装・屋根塗装だけでなく幅広いご依頼に対応しております。
御用の際はお気軽にご相談ください!
2021年3月25日
こんにちは、湘北技建です。
先週に引き続き、恩師のオーダー家具づくりの後半を紹介していきます。
今度は、下にある棚にコンセントを設置していきます!
パソコンの棚までコードが通るように穴を開けました。
吊り棚は、天井下地にしっかり止めてあるので、人が乗っても大丈夫な荷重能力!!
天井のデッドスペースを有効に使えるようにと、施主様の設計です。
取手などの金具は、葉山家具さんの物を使いました。
扉の角は45度に面取りし、
引き出しの箱は桐材を使用しました。
窓側には物干竿もオーダーで取り付けました。
仮組み立てが出来る場所があったので良かったです。
施主様にもとても満足して頂けてました。
このような、一つ一つこだわりたいオーダーメイドにもしっかり対応させて頂きます。
湘北技建では外壁塗装・屋根塗装だけでなく幅広いご依頼に対応しております。
御用の際はお気軽にご相談ください!
2021年3月18日
こんにちは!湘北技建です。
先日恩人の引越しの際に、新居にオーダー家具を作って欲しいとご依頼頂きました。
希望配置図と希望寸法が入った図面をいただき、
寸法は材料の厚みなどを考慮して、新しい図面をおこしました。
これが無いと材料を拾うことができないので、必要な作業です。
現地調査へと伺い、
一度、仮組みを立てたところで、
色のサンプル案を何種類か作りご確認してもらい、
仮組み立てを解体して運搬、搬入していきます!
現地で組み立てを行い、塗装して完成です!
利便性を考慮してパソコン置きは下の扉が開いてテーブルになるようになってます。
上の板はスライドして収納できます!これで、たくさん収納できますね!
今回は、ここまで!!
次回も、施主様のこだわったオーダー家具造作をご紹介しますので、是非ご覧くださいね!
湘北技建では外壁塗装・屋根塗装だけでなく幅広いご依頼に対応しております。
御用の際はお気軽にご相談ください!
2021年3月11日
湘北技建では外壁塗装・屋根塗装だけでなく幅広いご依頼に対応しております。
御用の際はお気軽にご相談ください!
2021年3月4日
こんにちは、湘北技建です。
今回は内装リフォームと椅子やポスト等の施工風景をお伝えします。
まずは、ポリタンクからご紹介します。
ポリタンクの上に台が欲しいとお客様からご相談があり、椅子を作成しました。
これで終わりでもよかったのですが・・・
扉とキャスター付きの台をサービス!
お客様には大喜びして頂きました。
専務は、ポストの塗装をサービス!鳥とリーフの飾りを塗り分けました。
その他、ドアノブの交換・トイレクロスの貼り替え作業をしました。
猫ちゃんが傷つけたクロスも部分的に貼り替えたり、邪魔な棚を撤去するなど。
お客様の気にしていた箇所を直すことが出来ました。
またのご依頼お待ちしております。
湘北技建では外壁塗装・屋根塗装だけでなく幅広いご依頼に対応しております。
御用の際はお気軽にご相談ください!
2021年2月25日
2021年2月18日
こんにちは、湘北技建です。
先日、実際に塗装を始める前に「カラーシミレーション」を行いました。
施工前の建物がこちら。
この写真を利用して、パソコンで色を重ねてみます。
実際に塗るのには勇気がいる色でも、シミュレーションなら気軽に試せますね!
この色合いで仕上げたらかなりのイメージチェンジになりそうです。
ただ住宅地の場合、珍しい色や彩度が高いビビットカラーだとお客様のご自宅だけが目立ってしまうかもしれません…。
迷った時は、街並みとの調和を意識してみるのもおすすめです。
いくつか試した後、こちらの色を採用することになりました。
仕上がりはこちら!
パソコンで出す色と実際の色とは違うので、なかなか難しいですね。
街並みと調和する素敵な外壁に仕上がったのではないでしょうか。
色は奥深いです!
2020年11月27日
こんにちは、湘北技建です。
先日、友人からの依頼で【鬼滅の刃】のあの禰豆子箱を作りました!
実はこの禰豆子箱、単行本が全巻収まる本棚です!
時折本を確認しながら、忠実に再現してみました!
まずは杉材を加工して組立てし、
合成うるしで塗装しました。(3回塗りです)
金物を取り付け、扉隅飾り(烏が向き合ってるやつです)はゴム版をデザインカットして鋲打ちしました!
烏の模様は左右対称になるようにちゃんと測って描きましたよ。
これで完成です!
1日2時間作業して4日間で完成できました。
友人にとても喜んでもらえたので、こちらも嬉しかったです!
2020年9月7日
こんにちは、湘北技建です。
先日茅ヶ崎市にて、突風被害による棟板金の浮きを火災保険対応で施工しました。
まずは現場調査を行い、施工を行う箇所を明確にして
必要箇所に足場を組ませていただきました。
棟板金が浮いており、そのままの状態にしておくと
浮いている部分から劣化して雨漏り被害などの可能性が高いため、
速やかに施工に入らせていただきました。
棟板金と貫板を撤去し、新たに棟板金と貫板を施工します。
新設が完了したら、棟板金の塗装を行います。
足場を撤去し、周囲の清掃が終わったら工事完了です!
こういった突風被害などの自然災害による屋根や外壁の剥がれや捲れ、傷みなど
「自然災害で破損した建物」の場合、ご加入中の火災保険が適用される場合があることをご存じでしょうか?
火災保険適用工事に該当すると、自己負担0円で工事を行うことができるかもしれません。
加入されている保険の内容によっては、申請できない可能性もありますので
火災保険に加入している方はもう一度お手元の書類を確認していただくことをオススメします!
湘北技建では、火災保険適用工事も対応しております。
御用の際はお気軽にお問い合わせください!